
最近は【フェアトレード】と言う言葉を、様々な場所で耳にするようになりました。
でも、何となく知ってるけど、フェアトレードの意味ってなに?と思われている人も多いのでは?
あなたが気軽に買った商品で【国際協力】が出来ます!
今回は、バンコクでフェアトレードを行っているお店を紹介します!
タイ旅行のお土産にフェアトレード商品を購入して、誰かの為の支援に繋げてみませんか?
フェアトレードって何?
Fair Tradeとは?
公平な条件下で国際貿易を行う事を目指す、貿易パートナーシップの事を指します。
公平な条件決定には【対話・透明性・敬意】を基盤としています。
【南】の弱い立場にある人
国際協力の話題で良く使われるのが【弱い立場の『南側』】と言う言葉です。
下記は【開発途上国の分布図】となります。
世界地図上のオレンジ色に塗られている国が開発途上国であり、世界の【南側】に開発途上国が偏っている事が、この世界地図を見ても分かると思います。
出典:honichi.com
この現状から、国際協力の話題では支援が必要な【弱い立場の『南側』】と使われるのです。
フェアトレードは特に、この「南」の弱い立場にある生産者や労働者に対し、より良い貿易条件を提供し、かつ彼らの権利を守ることにより、持続可能な発展に貢献する活動とされています。
●フェアトレード団体の活動内容
- 生産者の支援活動
- 啓発活動
- 従来の国際貿易ルールの慣行変更活動
※FLO、WFTO、EFTAの3つの団体からなるネットワークが定めた定義
旅行中にフェアトレード!
フェアトレードの定義を『公平な条件下での国際貿易』とお話ししました。
国際貿易と聞くと、大きく大量の物がやり取りされる事だと思う方も多いのではないでしょうか?
しかしこの定義は、大きく大量の物がやり取りされなくても成立するのです。
Q.ここであなたに質問です!
- 街で売られている低価格な商品は、どこで、誰の手によって作られた物なのか知っていますか?
- 低価格商品を1個作る為に、作り手がどれ程の労働力を使っているか知っていますか?
- 低価格商品を1個作って、労働者がどの位の給料をもらっているか知っていますか?
A.ほとんど誰も知りません…
低価格で商品を販売する為には、弱い立で暮らす人々を搾取して、低価格な労働賃金で大量生産を行っている現状がまだまだ沢山あります。
そんな現状を少しでも改善していこうと【フェアトレード活動】が様々な場所や国で行われています。
タイの民芸品を買って支援!
sponsored link
- Feemue KLONG TOEY:ネット販売
タイのNGOシーカー・アジア財団が運営している【FEEMUE】
FEEMUEとはタイ語で「腕前」「手工芸」「技術」の意味
タイ最大のスラム地域【クロントイ・スラム】で発足されたライフスタイルブランドです。
縫製所の女性や軒先で物作りをする人々が生産を行い、ブランドを通してスラムの生活を伝えています。
日本のプロダクトデザイナーFUJI TATE P氏が行うデザインの商品から、クロントイ地域が持たれるネガティブなイメージを、変えることが目標。
- Web Site:www.feemue.com
- Facebook:www.facebook.com/feemue.klongtoey
- Lofty Bamboo:店舗販売
日本人夫妻がオーナーが運営している【Lofty Bamboo】
商品デザインも、日本人のオーナー夫妻が行っています。
タイの伝統工芸と流行をミックスされており、タイ旅行のお土産にピッタリな洋服・バッグ・アクセサリー・雑貨様々な商品が揃っています。
バンコク市内の観光地周辺を中心に3店舗あります^-^
- Web Site:https://www.loftybamboo.com/
- Fecebook:https://www.facebook.com/LoftyBamboo
- Instagram:https://www.instagram.com/lofty_bamboo/
【スクンビット39店】
【MBK店(マーブンクロンセンター)】
【カオサンロード店】
- Heritage Craft and Cafe by ThaiCraft Fair Trade:店舗販売
Heritage Craft and Cafe by ThaiCraft Fair Tradeは
フェアトレード商品の販売と一緒の場所でカフェも営業しています。
- タイの村々の職人達の自立
- タイの多様な工芸技術の伝承
- フェアトレードの普及と新興
- 村に住む職人への適正な現金収入の創出
この様な目的を持って、1992年に発足しました。
出典:d13uib79k8il37.cloudfront.net
まとめ
お気付きの方も多いかもしれませんが、バンコクのフェアトレード活動には多くの日本人が関係しているのです。
職人や伝統工芸を守って、労働に対して公平な価格で取引を行う事を推奨する【フェアトレード活動】を異国の地バンコクで日本の方が行っている事は、同じ国民として、とても誇りに思います。
今回ご紹介しきれなかったフェアトレードショップも、今後どんどん紹介していきたいと思います!
是非、あなたもタイへ遊びに来られる時は、今回ご紹介したフェアトレードショップに足を運んで、お土産を探してみてはいかがですか?フェアトレード商品を買って、気軽に支援をしてみて下さいね^-^
sponsored link